「分子の形」の大学入試問題(2020年版)【高校化学-VSEPR理論】

Chemistry
スポンサーリンク

この記事では、500冊以上の本を自炊(電子書籍化)し、さまざまな学習に応用してきた私が、高校化学で学ぶ「分子の形」について2020年大学入試問題での扱われ方を調べた結果紹介します。

 

本記事は、高校の授業とか、Youtubeの化学講義動画で習ったけど大学入試問題をカバーできてるか不安、と悩んでいる方に参考にしていただけたら幸いです。

 

「分子の形」の大学入試問題(2020年版)【高校化学-VSEPR理論】

2020年の全国大学入試問題で「分子の形」を出題した主な大学と問題のポイントは下記の通りです。

 

・東京大 

HCN, NO2+, N3- (直線形(電子式を書いて非共有電子対の電子反発から推測する))

 

・慶應大(看護医療)

✔極性分子(H2O, NH3)

✔無極性分子(CH4)

 

・浜松医科大学

✔分子の双極子モーメントの値が0C・m=無極性分子(テトラクロロメタン、エチレン、ベンゼン)

 

・兵庫県立大学

H2O(折れ線形)

CO2(直線形)

NH3(三角錐形)

CH4(正四面体形)

 

・センター試験(本試)

プロパンの形(折れ線状)

 

・センター試験(本試)化学基礎

✔極性分子(H2O, NH3, C2H5OH

✔無極性分子(CO2, CH4

 

参考)2021年受験用 全国大学入試問題正解 化学(編者 株式会社 旺文社)

入試問題が見たいかたは、参考文献を購入いただくか、大学Webサイトで公開されているものも多いので、例えば「東京大学 入試問題 化学」などで検索してみても良いと思います。

 

「分子の形」でおさえるべきポイントは?

 

2020年大学入試での扱われ方から、おさえるべきポイントは以下のように分析できます。

 

・H2O, NH3, CH4の分子の形(VSEPR理論から推測できるとよい)

・分子の形から極性分子、無極性分子を判別する

・見慣れない分子についても電子式を書いて非共有電子対の位置から分子の形を推測する

 

ただよびの若原先生の動画<化学>分子形,分子の極性の考察<理論分野1-10>では、ほぼ網羅されているみたいですね!

しっかり復習しておきましょう!

どーやって調べたの?

2021年受験用 全国大学入試問題正解 化学を自炊(電子書籍化)して、

i文庫HDアプリのキーワード検索・索引機能を活用しました。

 

具体的な方法は、下記のブログ記事にて解説してます!

 

・自炊(電子書籍化)について

本に家賃は払えない【自炊(電子書籍化)ツールとメリット】

自炊(電子書籍化)は受験勉強に活用できるのか【結論:できる!】

 

・i文庫HDアプリについて

自炊本活用におすすめiPadアプリ5選【読む→書き込む→覚える→メモる】

 

入試問題についてはデータベースも販売されてますが、普通の受験生は買わないと思うので、

自炊→検索、という手段は役に立つかもしれないですね。

 

まとめ

 

いかかでしたか?

 

それぞれの原子が持つ電子の配置を把握するだけで、ざっくりと分子の形を推測できるって、よく考えるとすごいことですよね!

分子の形、極性・無極性の判別は、さまざまな化学物質の物性を予想するのに非常に役立ちます。

 

最近は動画で勉強している方も多いと思いますが、身に着いたのか不安って方もいるかもしれません。

動画を見た後に、何がポイントなのか、をご自身で整理してみるとレベルアップにつなげられると思います。

 

本記事が少しでも、受験勉強のヒントにしていただけたら幸いです。

 

以下、まとめです。

・H2O, NH3, CH4の分子の形は知っておく(VSEPR理論から推測できるとよい)

・分子の形から極性分子、無極性分子を判別できるように!

 

難関大では、

・見慣れない分子についても電子式を書いて分子の形を推測できる力が問われる!

コメント